オススメポイント
皆様のご要望にお応えして、日本銘石協会から厳選された国産勾玉を入荷!
お得な価格でお届けします!
日高翡翠(ひだかひすい)
1966年に日高町で翡翠が見つかったと話題になりました。
正確には翡翠ではなくクロム透輝石の一種であり、クロムを1%ほど含有することでほんのり淡い緑色を発色しています。
硬玉でも軟玉でもなく、しかし玉状の特徴である繊細な物の構造をしていることや、色目や透明感などが翡翠に遜色ないことが認められ、番場猛太博士(当時地質調査所)が、宝石学会誌に論文を公表したことにより、硬玉、軟玉に次ぐ「第三の翡翠」として世界で認められました。
しかし、すぐに資源は枯渇し、1970年代後半ピンク色とともに忘れ去られようとしております。
今後「幻の翡翠」として鉱物マニアの注目を浴びることは必定です。
他の成分においては、黒い斑点がスピネル、灰クロム柘榴石、ペクトライトなどの角閃石類を確認することができます。